【第50回JARL胆振日高支部大会終わる】
2025-10-20 公開
10月19日(日) 午後2時からJARL胆振日高支部大会が苫小牧市民センターにおいて開催されました。
今年度は、北海道総合通信局から「電波利用電子申請のご利用方法」と題して講演をいただきました。
また、胆振日高支部コンテストの規約の一部変更と新たな提言をいただき、今後、そのご意見、当日の話し合いの結果を文章化して、このHPや支部メールにて提案していきたいと考えております。

を開き、右クリックして「名前を付けて画像を保存」してください。
日高山脈襟裳十勝国立公園化記念アワード特別賞を発表します
2025-10-11 公開
このページの下にある日高山脈襟裳十勝国立公園化記念アワードの規約の7「申請者が申請に利用した上位局に対して特別賞を贈る」に則り、2024年6月25日から2025年6月24日までの1年間で多く申請に使われた局は以下の通りです。上位3局のみ発表します。
| JA8RL | 21 |
| JA8GBN/8 | 16 |
| JA8YOW/8 | 15 |
| JF8RNL | 15 |
| JK8HXB/8 | 15 |
| JF8BRH/8 | 14 |
| JK8HWQ/8 | 14 |
特別賞は、JA8RLは別として、JA8GBN局に送ります。
表彰は、10月19日の胆振日高支部大会の席上で行います。なお、アワードが発行される残り2年間においても、今年度同様に表彰しますので、ぜひ頑張ってください。
第50回胆振日高支部大会のご案内
2025-09-23 公開
第8回北海道ハムフェアの会場でたくさんの方から、今年の支部大会に参加しますと言われて、案内をまだ発送していなかったことに気づき、慌てて作業しているところです。
会場でアイボールしていただいた方から、ビンゴの景品にハンディ機を出すのかという質問もいただきました。実は、社員総会で上京した折、秋葉原で値切って2台購入しています。ご期待ください。
事務局として一番困るのが、参加者全員に景品が当たるかどうかということです。例年と同じくらいを考えていますが、別紙案内にもありますように、メール、またははがきでお申し込みください。
第50回胆振日高コンテスト結果発表
2025-09-15 公開
今年度のコンテストは、かなり厳しい状況となりました。総参加者数は69局と昨年よりも多かったのですが、管内電話局が少ないため、管外局が楽しんでいただけなかったようなコメントも見受けられました。この状況を受け、次年度のコンテストは、一部ルールの変更も考えようかと思います。
入賞された皆さん、おめでとうございます。表彰は、10月19日(日)、苫小牧市で行われる第50回JARL胆振日高支部大会において行います。ぜひ、ご参加ください。
第50回胆振日高コンテスト規約
2025-07-19 公開
今年度も昨年度と同様、運用推奨時間帯を設けました。管内局は精力的にこの時間帯に参加してほしいということです。支部会員の参加がカギになります。ぜひよろしくお願いします。もちろん、ご都合によりこの時間帯以外での参加も歓迎します。
コンテスト規約の変更の概要は以下のとおりです。
(1) 運用推奨時間帯 (8 月23(土)13:00-21:00、24 日(日) 9:00-15:00)の追加
【胆振日高管内の市郡ナンバーについて】
胆振日高コンテストで使用される胆振日高管内の市と郡・JCC/JCGをご紹介します。
【胆振管内】4市7町
- [虻田郡] 豊浦町・洞爺湖町 01007
- [有珠郡] 壮瞥町 01011
- 伊達市 0133
- 室蘭市 0105
- 登別市 0130
- [白老郡] 白老町 01037
- 苫小牧市 0113
- [勇払郡] 安平町・厚真町・むかわ町 01073
【日高管内】7町
- [沙流郡] 日高町・平取町 01031
- [新冠郡] 新冠町 01052
- [日高郡] 新ひだか町 01080
- [浦河郡] 浦河町 01013
- [様似郡] 様似町 01030
- [幌泉郡] えりも町 01064
8J8HAM 第8回北海道ハムフェア特別記念局
胆振日高支部の運用を行いました
2025-07-10 公開
7月1日~10日まで日高町を中心に運用しました。特に、5日(土)は様似町、6日(日)はえりも町に移動し、サービスしました。総QSO数は1856で、うち様似町が206QSO、えりも町が66QSOとなりました。特に、えりも町はグリッドロケーターQN11で運用しましたので、アワードに活用していただきたいと思います。
今、十勝支部と共催で発行している「日高山脈襟裳十勝国立公園化記念アワード」については、JARL特別記念局のコールサインということで、どの市町村にも充てられるQSOとなります。今後、十勝支部で運用するQSOについても同様に有効です。
なお、QSLはこちらから一方的にJARLビューローに発送します。発行時期は、北海道ハムフェア終了後2か月後をめどとなっています。お楽しみにお待ちください。
最後になりましたが、QSOしていただいた皆様、大変ありがとうございました。9月20日/21日の北海道ハムフェアに足を運んでいただければ幸いです。
8J8HAM 第8回北海道ハムフェア特別記念局
胆振日高支部の運用を開始します
2025-06-30 公開
北海道の8支部で持ち回りをしている北海道ハムフェア特別記念局ですが。7月1日~10日までは、胆振日高の持ち回りとなります。残念ながら支部の事情により、期間中、体験運用等はできませんが、移動で運用しようと計画しています。以下の日程で予定しています。アンテナ設営等の都合により、雨天中止となりますが、ぜひQSOお願いします。なお、QSLはこちらから一方的にJARLビューローに発送します。
7月5日(土) 様似郡様似町 午後より
7月6日(日) 幌泉郡えりも町 午前中 可能であればQN11で運用します。
その他の日については、沙流郡日高町での運用予定です。
周波数は、7MHzを中心にFT8で運用を予定しています。アンテナはバーチカルですので、あまり電波は強くないかもしれません。
第17回胆振日高ニューイヤーQSOコンテスト結果発表
胆振日高支部会員の皆様 こんにちは
早いもので2月になりました。1月31日は第17回胆振日高ニューイヤーQSOコンテストの書類提出締め切り日でした。本日、コンテストの結果を発表します。
| 第17回(2025)胆振日高ニューイヤー2mコンテスト結果 | ||||
| CALL | 住 所 | 得点 | 順位 | 備考 |
| JA8DZH | 洞爺湖町 | 558 | 第1位 | |
| JA8RFK | 白老町 | 540 | ||
| JA8VNZ | 室蘭市 | 528 | ||
| JH8UWW | 苫小牧市 | 234 | ||
| JH8SGD | 苫小牧市 | 126 | ||
表彰は、来年度(2025年10月19日予定)の支部大会となります。
今回のコンテストは、昨年までとルールを変え、マルチを導入しました。ゲーム性を高めたわけですが、参加した皆さんのご感想はいかがだったでしょうか。
コンテストを管理している立場でいうと、ルールの浸透度が低く、書類の不備が目立ちました。今回は、こちらで訂正させていただき順位を決めましたが、次回からは、提出された得点で順位付けをする予定です。
5名の局長さん、コンテスト書類の提出、ありがとうございました。
8J8HAM 第8回北海道ハムフェア特別記念局運用希望者募集
新年あけまして おめでとうございます。今年も日本アマチュア無線連盟胆振日高支部をよろしくお願いいたします。
さて、今年は2年に1度の北海道ハムフェアの年となりました。すでに実行委員会は動き出しています。みなさまにも実行委員会への参加を呼び掛けたところです。
北海道ハムフェア当日のご参加が難しいという方でも、何か協力したいという方はいらっしゃらないでしょうか。8J8HAM・北海道ハムフェア特別記念局の運用が胆振日高支部にも割り当てられることになりました。まだ、日程は希望を募っている段階ですが、ぜひ参加してみたいという方は支部長まで申し込んでください。その際は希望する日程などがあれば優先したいと思います。
なお、北海道ハムフェアは今年の9月20日(土)~21日(日)です。
第17回胆振日高ニューイヤーQSOコンテスト規約
胆振日高支部会員の皆様 こんにちは
いよいよ今年もあとわずかとなりました。皆様にとって今年はどんな年だったでしょうか。
さて、支部事業計画としては最後の行事となる「第17回胆振日高ニューイヤーQSOコンテスト」が1月2日と迫ってきました。今年のルールは昨年までと異なり、マルチが電波の発信地となります。相手局が固定/移動を問わず、必ず電波の発信地を記録してください。なお、参加資格は
胆振日高管内居住のアマチュア無線局(個人局のみ)
となっています。
最後になりますが、来年も皆様にとって良い年であることを祈念しております。
2024年に運用したJA8RLのQSLカードを発送しました
今年は、日高山脈襟裳十勝国立公園記念ということで、JA8RLの運用を行いました。すでに、QSLカードも出来上がり、JARLビューローへ発送しています。
ところが、QSL発行にあたり交信局とのログを整理したところ、一部の局がJARL会員ではなく、QSLカードが届かないことがわかりました。HQSL等も検討しましたが、@jarl.comのアドレスをお持ちでない場合(つまりJARL非会員)転送されません。
JARL会員以外のQSLカードについては、SASEのみで受け付けることとします。希望者はご自分の住所・氏名を書いて切手110円を貼った返信用封筒(葉書が入るもの)を同封し、胆振日高支部長までお送りください。
なお、胆振日高支部で行ったJA8RLの運用は、2024年8月14日~9月19日までです。これ以外の運用に係るQSLカードの発行はできません。
【日高山脈襟裳十勝国立公園化記念アワード 紹介】
アワードのデザインが出来上がりましたので紹介します。
【日高山脈襟裳十勝国立公園化
記念アワードの規約と申請書類公開】
2024-10-24 公開
10月20日(日)の支部大会で参加者からご意見を頂き、最終的なルールが決定しましたので、ここに公開します。
なお、申請書類(Excel)をクリックすると、エクセルファイルをダウンロードすることができますが、コンピュータによってはウイルスチェックのために「安全でないダウンロードがブロックされました」等と表示される場合がありますが、このファイルにつきましては事前にウイルスのチェックを済ませてありますのでご安心ください。
2024-10-27 追加公開
申請書類(Exel)に不備(申請年月日が入力できない)があり、訂正の上アップロードしました。新しいファイル名は「日高山脈襟裳十勝国立公園化記念アワード申請書02.xlsx」です。
2024-11-08 追加公開
申請書類(Exel)に不備(申請年の文字ポイントが大きかった)があり、訂正の上アップロードしました。新しいファイル名は「日高山脈襟裳十勝国立公園化記念アワード申請書04.xlsx」です。過去の申請書についても有効です。
2024-11-13 追加公開
申請書類(Exel)に不備(申請年月日が入力できなかった)があり、訂正の上アップロードしました。新しいファイル名は「日高山脈襟裳十勝国立公園化記念アワード申請書05.xlsx」です。過去の申請書についても有効です。
どなたでもアマチュア無線の交信体験が
できるようになりました!
JARLより総務省総合通信基盤局が発行の「いつでも・どこでも・だれでもアマチュア無線の交信体験ができるようになりました!」というパンフレットが届きました。
これは、この春、電波法が改正になって、今まで体験局と近親者・教育関係者のみに許可されていた体験局が、すべての人を対象に拡大されたためです。それに伴い従来の体験局制度は廃止となります。


胆振日高支部ではしばらくイベントも予定されていないため、このパンフレットの配布が遅くなることも鑑みHPで紹介することにしました。
なお、体験局運用マニュアルは、JARLのHPにありますのでご参考ください。






