|


◇相続の流れ
被相続人が亡くなる 市町村長に死亡届
↓
遺言書の有無 あれば検認を受ける
↓
相続人の確定 戸籍調査
↓
相続財産の調査 財産目録の作成
↓
単純・限定・放棄の手続き 検討・手続(3カ月以内)
↓
被相続人の準確定申告 生前所得の確定申告
↓
遺産分割協議書 遺産分割協議書の作成
↓
相続税の申告・納付 相続税かからなければ不要
◇相続登記に必要な書類
1.法定相続
被相続人 原戸籍・除籍・戸籍謄本(出生から死亡まで)
戸籍付票
住民票除票
相続人全員 戸籍謄本
住民票
その他 固定資産評価証明書
登録免許税 固定資産評価額×4/1000
2.遺産分割協議書
被相続人 原戸籍・除籍・戸籍謄本(出生から死亡まで)
戸籍付票
住民票除票
相続人全員 戸籍謄本
印鑑証明書
不動産取得分 住民票
その他 遺産分割協議書
固定資産評価証明書
登録免許税 固定資産評価額×4/1000
|
|
|
|
|